徳島県の夏の風物詩である”阿波おどり”。
見物客は約130万人にも及ぶ、一大イベントなのだが、今年は目玉の”総おどり”が中止になってしまったそうだ。
一体何があったのか!?何故総おどりは中止になってしまったのか!?
総おどりとは?
そもそも”総おどり”とは?
どうやら一つの会場に有力団体の踊り子が、約1500人終結して、踊り歩く・・・
いわば阿波おどりのメインともいえるイベントのようだね。
毎年、これを見たくて足を運ぶ観光客も多そうだが・・・
じゃあ、なんでそんな目玉イベントを中止にしたのか?
中止にした理由とは?
徳島県の遠藤彰良市長が、阿波おどり実行委員会の委員長なので、氏の一存で、
色々と決められるようだね。
じゃあ、何で今年は中止したのか?
氏いわく、会場?が4か所あって、いずれも同じ入場料なんだけど、
総おどりが行われる1か所に人気が集中し、ほか3か所が置き去りになってると。
これはいかんぜよ・・・ってことで、一箇所に人気が集中しないように総おどりを中止したそうだ。
正直「は?」って感じだよね。
徳島市の観光協会は4億円の累計赤字があるようだ。
これってのは去年から結構話題になってた気がするけど・・・
それを少しでも解消すべく、総おどりを中止したという。
ちょっと言ってる事がよくわからないのだが・・・
公式サイトを見ると、市役所前・藍場浜・紺屋町・南内町の4ヶ所で、
それぞれC~Sランクの席を用意しているようだ。
市長の口ぶりだと、総おどりは、いずれか一箇所で行われてたってことなのか?
つまりあれか。
1箇所に人が集まりすぎてC~S席全部埋まるんだけど、
他の会場でSとかAとか全然売れなくて、困ったなーってことなのか。
え?じゃあ全部で踊れば解決するんじゃないの?
え?え??
流石に四会場をまたにかけて練り歩くのは厳しいってことなのかなぁ?
でもさ、それって普通の発想ならさ、総おどりはいつも通りで、他三会場に目玉になる何かを増やせばいいんじゃないの?
予算が無いからダメってことなの?
独断中止に怒り爆発
市長の独断で、相談もなしに勝手に中止にされた、阿波おどり振興協会の理事長は、
憤りを隠せないでいた。
そりゃそうだと思うわ。
せめて相談して決めたらよかったのに。
結局これで市と協会の関係に亀裂が入り、揉め始める事に。
市としては、総おどりに代わる新しいフィナーレを提案するも
キャンセルされたとかなんとかで?とにかく協会に出演依頼は出さなかったそうだ。
これがよくわからん。
協会は、総おどりは出たいけど、新しいフィナーレで踊ることは拒否してるってことなのか。
あくまでも総おどりを躍らせてくれってことなのかねぇ。
そもそも何でそんな赤字が膨らむのか?
これも調べてみたけど、イマイチよくわからん。
何を無料化してるのかはわからんかったのだが、いろんな事を無料サービスで提供しているそうだ。
観光客は4日で130万人、それをさばく人員は、ボランティアではなくお金がかかる。
でも提供するサービスは無料・・・
そんな感じなのかな?
そうしたら人件費だけがドンドン増えていくのは目に見えている。
それを今までは補助金をあてがい、赤字を見ないフリしてきたってことなの?
で、フタを開けたら赤字4億円でした!・・・って、バカ野郎!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
無能にも程があるだろう。
むしろ、こんだけ人呼び込めるなら、稼ごうと思えばメチャクチャ稼げるだろうに。
無能としか言いようがない・・・
屋台とか出さないの?
普通にお祭りするだけでも相当儲かりそうだよね?
一体何を無料でやってたのか・・・
意味が解らないわ。
まとめ
ただ一つ言える事とすれば、市長の判断は間違ってるってことだろうね。
他の会場が弱いなら、クラウドファンディングでも何でも使って、有名人呼ぶなり
なんなりして、補強すればよいのだ。
既存の目玉イベントを潰して、分散化なんて、最も愚かな選択やと思うわ。
しかも相談なして・・・そりゃ反発も生まれるわな。
まぁ・・・一回痛い目に合わなきゃわかんないんだろうな。
おすすめ記事