おすすめのアニメや映画作品、漫画などの紹介や 日々のニュースや、炎上案件など、トレンド情報をお届けするブログです。

しろんのブログ

トレンドネタ

【悲報】新菌種「ブルセラ症」に長野県の家族4人が感染!ブルセラ症とは!?

投稿日:

f:id:sarapan2014:20180725093709p:plain

前にも一度、トレンドワードで目にした『ブルセラ症』という見慣れない名称。

自分もオッサン故に、ブルセラと聞けば、あの”ブルセラ”しか思い浮かばず、

なんて助兵衛な症状なんだと、噴出してしまったのだが・・・

 

ブルセラ症ってのは、別にブルセラにハマったオッサンの症状を指すものではなく、

もっとヤバイ、新菌種の人獣感染症を指すようだ。

 

ブルセラ症とは?



ブルセラ症とは、ブルセラ (Brucella) 属の細菌に感染して起こる人獣共通感染症。

日本においては家畜伝染病予防法に基づく家畜伝染病

感染症法における四類感染症に指定されている。

 

とのこと。

家畜の伝染病が人に感染したってことなのか。

 

ちなみに、分布地域は世界的で、主には

地中海地域、西アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、南アメリカ、アラビア湾域、インドなどが挙げられるそうです。

 

長野県で2例目のブルセラ症

今回ブルセラ症と判定された長野県の一家は

40代女性と、その子供3人の計4人・・・

 

今年5月に、今回と同じく長野県で新菌種のブルセラ症に、同県在住の男性が

初めて感染していたことが判明したばかり。

つまり、今回で2例目となるわけだ。



 

1.渡航暦がないのに何故?

家畜によるブルセラ症の菌は、海外から持ち込まれるらしいのだけど女性に渡航暦はないそうだ。

ということは、菌を保有した家畜と、接触した・・・ということなのか?

 

2.人から人への感染は考え難い

今回の長野一家のケースでは、母親と子供が、同じ感染源からブルセラ症になったが、

人から人への感染は考え難いそうだ。

つまり、4人が菌を保有した家畜と接触したために、感染したということになる。

 

3.猫が原因なのか?

女性宅では、猫を飼育していたようなのだが、もし猫が原因・・・だとして、

何故、今発症したのか?

 

飼い始めたばかりなら原因かもしれないが、長年飼っていて、今まで平気だったのが、

突然、感染するのも何か引っかかる。

 

ちなみに、人が感染するにあたり、主に3つの感染経路があるそうだ。

・細菌に汚染されたものを飲食する

・細菌を吸い込む

・皮膚の傷や眼の結膜などから細菌が侵入する

 

この中で、可能性があるとすれば、飲食かもしれない。

恐らく猫は関係ない気がする。

 

1例目との関連は?



同じ長野県ではあるが、1例目の男性と2例目の女性の自宅は離れていて、

感染源が同じである可能性は低いと見ているそうだ。

 

感染研は

「土着の感染源が顕在化したかもしれない」として

今後、感染経路などを調査する。

 

まとめ

高熱や関節痛など、様々な症状を引き起こすブルセラ症・・・

死にはしないのかもしれないが、症状は重く、場合によっては長引くみたいだし、

出来れば感染は避けたいところだ。



 

おすすめ記事



おすすめ記事10選(ランダム)

-トレンドネタ

Copyright© しろんのブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.