営業職ってどこもあんな感じなんだろうか
昔のドラマもそうだが、営業職ってのはどうしてああもブラック臭が漂うのかね。
ノルマがあり、結果を出さなければ皆の前で罵倒され・・・
一体何の面白みがあって営業なんてやるのか。
そりゃ売れれば嬉しいだろうけど・・・
結局自分が作ってるわけでもないものを売るわけやろう?
よっぽど愛社精神がないと営業なんて無理だな。
ツイッターの反応
就活してたときオープンハウスだけは辞めとこうと思ったな
— ぽん(@pon_tweetlike)Tue Dec 31 00:36:45 +0000 2019
わりと冗談抜きで怖いんですよ。
オープンハウスのキャッチの人、めちゃくちゃしつこいし。
無視をしても喋りかけてくるしどんな神経してるのかがわからん。
— まるちゃん🌱(@M_Maru76)Tue Dec 31 00:36:29 +0000 2019
テレビでオープンハウスのことやってたけど、あんなん放送しない方がいいと思うよ。絶対、オープンハウスでは家買わないって思ったもん。
— かよ(@kayopp75)Tue Dec 31 00:35:28 +0000 2019
オープンハウスがトレンド入りしてるから言っておくけどあの会社は合同企業説明会の時は来年度入るからまだ入ってもない人間に任せるし一度ブース行くとその後企業説明会来てくださいって毎週毎週電話かけてくるからね、そういう会社です
— ゆりの(@yurinooon1214)Tue Dec 31 00:35:27 +0000 2019
オープンハウスの社内事情とかやってたけど、ブラック臭がプンプン。テレビでやったら逆効果では?あれを見て入社しようと思う新入社員はいる?
若くてもバンバン出世するということはバンバン降格もするし、元々違う畑からの転職者が6割ということは、退職する人が大量にいるブラックでは?
— tsubuyaitter(@tsubu_yaitter)Tue Dec 31 00:35:19 +0000 2019
オープンハウスが施行した戸建てが近所にあるから毎週見ているが
職人のガラの悪さと緊急バイトだけで道路整理とかやってるからか潰れたウチの元会社の用意した会社の方がなんぼかマシないか見えた
あの戸建て買う人かわいそう
— 犬神(@spyseewolf)Tue Dec 31 00:35:16 +0000 2019
オープンハウス特集スゴかった
社風が典型的なブラック😵で働きたくはないけど業績そのものは良いですね😅
営業が強そうなので事故りそうですが
若者はどんなイメージの会社から買うのかというより自分が欲しい商品そのもので判断するということですかね
それはそれで正しいのかも
— くだりざか主任🇺🇸米国株既婚投資家(@takanetsukamu)Tue Dec 31 00:34:44 +0000 2019
オープンハウス。最近、名古屋でもラミネート加工した広告持って歩いてる、営業の勧誘を良く見かける。街行く人に声をかけてでも営業所に引っ張らないと生き残れない企業風土。いったい、小数点以下何桁の確率に挑んでいるのか、恐ろしいとしか言いようがない。
— 広瀬 隆之(@kouryudo)Tue Dec 31 00:33:23 +0000 2019
オープンハウスの特集、ワイプに南キャンの山ちゃんいたけどちょっと引いてたように見えた
— ワリバツ(@tem0t0)Tue Dec 31 00:32:20 +0000 2019
今の売り手市場でオープンハウスに新卒で入るやつとかわけわからん。
— swi(@swixing)Tue Dec 31 00:31:27 +0000 2019
まとめ
長瀬智也や清野菜名が小学生になるCMが面白いオープンハウスだが、
その実態は完璧なブラック企業だった!
毎週木曜日に行われる2000人規模の全社員朝礼では、
お立ち台に立ち、そこで目標を発表。
MCはマイクを持ち、超早口でまくしたてる。
見ているだけで吐き気を催しそうな昭和臭凄まじい会社だった。
どんだけ成長企業であれ、好景気であれ、あの会社に入ろうとも思わなければ、
あの会社のものを買いたいとも思わないです。
果たして今回の特番はオープンハウスのPRになったのか?
ハッキリ言って逆効果だろうに。