湿布や風邪薬、花粉症治療薬など、保険適用外で全額負担に!?
健康保険組合連合会がとんでもないことを言い始めた。
病院で処方される薬のうち、『市販薬で代用できるものは保健適用外』とする案。
市販薬で代用できるもの・・・
・風邪薬 ・湿布 ・保湿剤
・うがい薬 ・漢方薬 ・ビタミン剤
・花粉症治療薬
等が挙げれます。
今まではこれらを病院で処方される場合、1割~3割負担で済んでいたわけですが、
もし今回の案が認められれば、1~3割負担だったものが10割・・・
つまり全額負担になるということなのです(((( ;゚д゚)))
今まで病院にかからず、市販薬で対処していた人には、
特に問題のない話かもしれませんが、病院で処方されていた方にとっては、
負担が激増することは間違いないでしょうね。
市販薬で代用できるものは保険適用外にすることで得られる大きなメリット
健康保険組合連合会の試算では、この案を通すことで、
処方薬の医療費(保険料?)が『年間2126億円の削減』になるとのことです。
その浮いたお金を、現在自己負担の高額治療に保険適用出来るようになると。
ようするに軽度の症状の人は負担が増し、重度の症状の人の負担軽減ってことですよね。
喜ぶ人もいれば悲しむ人も当然出てくる。
その割合はどうなのか疑問ではあるけどね・・・
その他メリット
増え続ける保険料の軽減が見込まれるそうです。
2022年以降、保険財政は危機的状況になることが予想されており、
高齢者の医療制度への支出が大幅増・・・
その結果一人当たりの年間保険料も5万円の負担増になる予想がされているんだと。
今回の案が通れば、その負担額も少しは抑えられるのではないかと見てるんだってさ。
やばいよなぁ・・・