中部電力カテエネからの突然のLINEメッセージがどう見ても詐欺メールっぽいと話題!
先ほど中部電力 カテエネからLINEの通知メッセージが届いたのだが、
パッと見すげぇ詐欺っぽくて、怖くてメッセージを確認できませんでした。
ググった結果、特に詐欺被害のページは出てこなかったので、問題は無いかもしれませんが、
登録もしていないのに、突然こんなメッセージを送りつけてきても、
ただ不安を煽るだけだと思います。
中部電力も、もうちょっと考えてやってほしいわ・・・
本文全文
【1通目】
中部電力 カテエネから通知メッセージ機能によるメッセージ送信リクエストがありました。
通知メッセージは、企業とLINEに登録された電話番号などを照合して、
電話番号などが一致した場合に企業から配送や決済などに関する重要な通知を受信する機能です。
24時間以内に下記の手順を行わないと、リクエストされたメッセージは無効となります。
【2通目】
中部電力 カテエネからメッセージが届いています。
以下のボタンをタップして、受信設定を行ってください。
くっそ詐欺っぺぇじゃねぇか(((( ;゚д゚)))
24時間以内とか・・・ユーザーの確認を促す手法といい・・・
詐欺そのものである。
詐欺ではない・・・?
『中部電力 カテエネ LINE公式アカウントの「通知メッセージ」について』
というページが存在しているので、詐欺ではないと思うのだが・・・
それにしたって、詐欺っぽい。
もうちょい公式らしさを出す画像を添付するとか、一目で公式とわからせてくれるのはなかったのか・・・
思い切って押してみた結果・・・
LINEを最新バージョンにアップデートするか。URLを確認してください
と出てきた。
言われるままに最新バージョンに更新したはずなのだが、何故か、また同じメッセージが出てくる。
そうこうしていると・・・
ナンカキターーーーー!(((( ;゚д゚)))
いや、勝手に送ってくるなし・・・てか何も設定してないのに!?
この通知が届く理由は?をクリックしたのに
全然理由が載ってなくて、最後までスクロールして、それっぽいことがちょっとだけ書いてあった。
とりあえず害はないっぽい。
「通知メッセージ」とは、LINE株式会社の提供するメッセージ配信機能です。
「通知メッセージ」機能の利用に同意されているお客さまを対象として、
LINEアプリに登録されている電話番号情報と、
企業に登録している電話番号情報をマッチングし、
LINEユーザーは「友だち」登録をしていない場合でも、
企業からのメッセージを受け取ることができます。
だってさ。
以下の条件に該当するお客さまを対象に、
「通知メッセージ」の配信を順次拡大していきます。
1.既に中部電力とご契約いただいている方
2.中部電力の新規ご契約者さま
3.過去に中部電力とご契約いただき、再度ご契約いただいたお客さま
とのことらしいです。
まとめ
同意している以上、文句は言えないのかもしれないけど、
詐欺まがいの通知等が横行している中で、紛らわしすぎると思うんですよね。
やり方が。
絶対誤解を招くと思うし、もっと公式らしさをだした画像等を使うなどして、
不安感をとり除いて欲しいと思いました。