ポテト好きには、たまらない企画をめざましテレビがやってくれました!
フライドポテトと一口に言っても、様々な形がありますからね。
一体どんな形が人気なのか!?
また、形によってカロリーが違う!?
一体どんな形が一番低カロリーなのか!徹底調査です!
7種のフライドポテト
35店舗にアンケート調査し、7種のポテトがあることが判明!
シューストリング
約7.5mmの細いストレートタイプ。
マックとかのタイプだよね。
サクサクで美味しいよなぁ。
ナチュラルカット
ジャガイモの皮がついた三日月状タイプは、ハンバーグとか頼んだ時に、添えられてるイメージ。
近所のサークルKで100円で売ってたっけ。
ファミマになってからは見かけなくなったけど、近所のスーパーでは現役で100円で売ってる。
これを500円以上で提供してる東京は、やっぱトチ狂ってるんだなぁって思いましたね。
衣コーティング
スシローで提供されていた、味付きの衣で覆われたストレートタイプだって!
食べた事はないけど、絶対美味しそうだよなー。
くら寿司でもやってほしいわ。
ラティスカット
まるで生ポテトチップみたいだね!
ジャガイモを網目状に加工したタイプ!
食べごたえはありそうだ。
スパイラルカット
らせん状にくるくると加工したタイプ。
これは珍しいなー。
串に刺さった螺旋タイプは食べたことあるけど、これは食べた事ないな。
レギュラーカット
約9.5mmの太いストレートタイプ。
ファミレスにありがちなタイプだよね。
結構好きですわ^q^
クリンクルカット
表面が波形に加工されたタイプ。
冷凍食品で食べてたイメージだなぁ。
店でこのタイプに出会ったことはないかも。
街でアンケート!一体どれが人気なのか!?
ここまで見てきた7種のフライドポテト。
一体どれが人気なのかを街中で調査!
と、その前に、フライドポテトを扱う35店舗に聞いた、お店で提供しているポテトの形を聞いたところ、このような結果に。
1位/細いストレートタイプ/17店
2位/皮つき三日月タイプ / 6店
3位/太いストレートタイプ/ 4店
4位/衣コーティングタイプ/ 2店
4位/くるくるタイプ / 2店
6位/網目状タイプ / 1店
6位/波形タイプ / 1店
やっぱ主流は、細いストレートタイプなんだなぁ。
それでは街の声はどうか?
一番好きなフライドポテトの形は?
1位/細いストレートタイプ/84人
2位/皮つき三日月タイプ /52人
3位/太いストレートタイプ/19人
4位/衣コーティングタイプ/18人
4位/網目状タイプ /18人
6位/波形タイプ /14人
7位/くるくるタイプ /10人
215人に聞いた結果、圧倒的に細いストレートタイプという結果に。
ちなみに、冷凍食品でも、シューストリングが売上No.1だそうです。
やっぱ美味しいもんなぁ。
ただ、60代以上に年代を絞ると、圧倒的に皮つき三日月タイプが人気だったようだw
人気の理由は、昔ながらの素朴な味わいだからだって。
昔の主流は皮付だったのかもね。
カロリーアンサーで7種類のカロリーを調査
続いての調査は、カロリー!
やっぱフライドポテトってカロリーが高いイメージあるからね・・・
そこで、7種のフライドポテトを『カロリーアンサー』を使い計測!
検証方法は、7種類の形に、調理したジャガイモの
100gあたりのカロリーを測定!
計測した結果・・・
一番カロリーが低かったのは・・・
なんと、皮つき三日月タイプ!
100gあたり326kcalという結果に!!
結果一覧はこちら。
低カロリーランキング
1位/皮つき三日月タイプ /326Kcal
2位/波形タイプ /476Kcal
3位/太いストレートタイプ/501Kcal
4位/細いストレートタイプ/531Kcal
5位/くるくるタイプ /616Kcal
6位/網目状タイプ /647Kcal
7位/衣コーティングタイプ/726Kcal
一体なぜ形によってカロリーが違うのか?
フードアナリストの浜口恭子さんによると、
「切り方によって、油に触れる面積が違ってくるんですね。
大きく切ったほうが、表面積が狭くなるため、油の吸収率が変わってくるんです。
そして、皮つきは、皮によって油がガードされるため、
その分カロリーが抑えられるんです」
とのこと。
まとめ
なるほどなぁ・・・
健康を気にするなら皮つきを食べた方がよさそうだ。
美味しいしね!勉強になりましたw
おすすめ記事