PCエンジン miniを改造できるのか!?
PCエンジン mini・・・あまり期待していなかったのですが、
本日8本の追加タイトルが発表され、僅かですが興味をそそられるモノになったかなと。
さて、PCエンジンminiですが、改造なんて事も出来ちゃうんでしょうか?
恐らく可能なのでしょう!
今までミニシリーズは、ファミコンやスーパーファミコン・・・
これからメガドライブも発売になりますが、ファミコンやスーパーファミコンに関しては
実際に改造し、遊べるソフトを増やした実例があるようです。
故にROMデータさえ吸い出してしまえば、どうにでもなるのかもしれません。
本体を買うべし!!
まずは何にしても本体を購入しましょう!
発売日は2020年3月19日と、まだまだ先ですが、今の内に予約しておく事を強くオススメします!
品薄になる可能性もあるので、確実に手に入れたい人は今のうちに予約は必須ですよ!
![]() |
![]() |
本体を用意したら、こちらのPCEダンパーを用意します。
所謂、ROMの吸出しが出来るツールですね。
ROMの吸出しに関しては法律上問題はありませんが、
吸い出したデータをネット上にアップする行為や、販売する行為は違法になるため、
絶対に辞めましょう!
あくまでも自分の所持しているソフトから、ROMを吸出し、
それをPCエンジンminiに書き込むという点を忘れないようにしましょう!
![]() |
PCエンジンバックアップエミュレータ Super SD System 3 PCE [正規日本代理] [SRPJ2024] 新品価格 |
ちなみに吸出しツールには『Super SD System 3』なんてものもあって、
こちらはCD-ROM2まで吸出しが出来る優れものだそうですが、
なんと言っても馬鹿高いですからね・・・相当思い入れがないと、中々手が出ないかも。
実際にPCエンジンminiにゲームを追加するのは・・・
こっから先はまだ未定の情報になりますが、
ファミコンミニやスーパーファミコンミニの改造には『hakchi2』というツールが使われていました。
ファミコンミニとPCをUSBで接続し、hakchi2をパソコン上で起動し、
インストール先をファミコンミニとして順次説明に従い、ROMを書き込んでいきます。
詳しい使い方についてはhakchi2の操作説明サイトを見ればいいと思います。
恐らくは、これで問題なくPCエンジンminiにデータを書き込めるはずです。
まぁツール開発者の方が『hakchi3』として別のツールで出すかもしれませんが、
恐らく改造ツールを出してくれることでしょう。